はじめに
こんにちは。たろうです。
先日、東芝 dynabook T451/57DR のリカバリを試みたところ、以下の様なエラーが発生しました。
試行錯誤しましたので、備忘録として残しておきます。
この記事の目次
環境について
マシンスペック
メーカー:東芝(Toshiba)
型番:dynabook T451/57DR PT45157DBFR
CPU:Core i7-2670QM
メモリ:8GB(4GBx2枚)
HDD:750GB
HDDの状態
メーカー:Western Digital
型番:WD7500BPVX
Cristal Disk InfoでSmart値を確認したところ、注意表示。
代替処理保留中のセクタ数が0x0000000002A5(677)でした。
ERROR:08-0E89-0000の再現手順
- 電源を入れ、[F12]キーを連打。ブート選択画面を表示させます。
- リカバリディスクを挿入し、DVDブートを選択します。
- [Windows 7 64ビットバージョン]を選択し[次へ]
- [初期インストールソフトウェアの復元]を選択し[次へ]
- [ご購入時の状態に復元(システム回復オプションあり)]を選択し、[次へ]
この手順で以下のようなエラーが発生しました。
やってもダメだったこと
HDDのフォーマット
HDDをフォーマットしてからリカバリを試みましたが、だめでした。。。
ハードディスク上の全データの削除
リカバリディスクで[ハードディスク上の全データの削除]を選択し、HDDを0データで書き込みましたが、ダメでした。。。
解決方法
解決方法を2つ残しておきます。
1.パーティションサイズを変更して復元
[パーティションサイズを変更して復元]を選択してリカバリすることで、正常にリカバリすることができました。
しかし、1つだけ問題点が。。。
「システム回復オプション」がHDD上に復元されないため、DtoDリカバリができませんでした。
2.新品HDDに換装してリカバリ
新品のHDDに換装してリカバリを試みたところ、正常にリカバリできました。
もちろんDtoDリカバリも可能です!
結局、原因は?
HDDを換装することで正常にリカバリできたことから、HDDが原因だったと判断できます。
推測ですが、不具合が発生したセクタが「システム回復オプション」を復元するために必須のセクタだったのでは無いでしょうか?(そんなことってあるんでしょうか?)
実際のところよくわかりません。
が、とりあえずリカバリできて良かったです。
おわりに
ERROR:08-0E89-0000 でお困りでしたら、ぜひ上記[解決方法]をお試しください。
では、ありがとうございます。
はじめまして。同じ症状で試したところ回復できました(^-^)/
備忘録に感謝です(__)