いつも忘れるので、よく使うシャットダウンコマンドをまとめておきます。
この記事の目次
はじめに コマンドプロンプト/ターミナルを起動する方法
OS | 方法 |
Windows | 1. [Windows + r]キーを押す。
2. 「cmd.exe」と入力し[Enter]を押す。 |
Mac | 1. [Ctrl + Space]を押し、「Spotlight検索」を起動する。
2. 「terminal」と入力し、ターミナルを起動する。 |
Linux | 1. [Ctrl + Alt + t」キーを押す。 |
1時間後(指定時間後)にマシンをshutdownする
コマンドプロンプトまたはターミナルで下記コマンドを実行する。
OS | コマンド | 備考 |
Windows | shutdown -s -t 3600 | -s オプションでシャットダウンする。
-t オプションでコマンド実行までの待ち時間を秒単位で指定する。 |
shutdown -s -t 3600 -f | -f オプションで実行中のプロセスを警告なしで閉じる。 | |
Mac/Linux | shutdown -h +60 | -h オプションでシャットダウンする。
+ オプションでコマンド実行までの待ち時間を分単位で指定する。 |
shutdown -h +60 -f | -f オプションで高速指定。再起動の際,ファイル・システムのチェックを行わない。 |
すぐにマシンをshutdownする
コマンドプロンプトまたはターミナルで下記コマンドを実行する。
OS | コマンド | 備考 |
Windows | shutdown -s -t 0 | |
Mac/Linux | shutdown -h now | now オプションですぐにコマンド実行する。 |
すぐにマシンを再起動する
コマンドプロンプトまたはターミナルで下記コマンドを実行する。
OS | コマンド | 備考 |
Windows | shutdown -r -t 0 | -r オプションで再起動する。 |
Mac/Linux | shutdown -r now | -r オプションで再起動する。 |