双子を無事出産し、それからの事も。
私、上の子も普通分娩で出産したので、その後の流れは分かってるつもりでした。
LDRで休憩した後、初乳をあげて、自室に戻って寝る。この時移動は全部自分で歩いて移動
今回も、そうなると思ってました。産後大変なのは帝王切開の時だけだとも思ってました。
が、甘い
この考え、すごく甘かった。
無事終えたとは言え、今回は双子出産。かなり、負担がかかったみたいです。
フガフガ言う可愛い双子たちに、初めてのおっぱい(初乳)をLDRであげて、たっぷり出産から4時間程休憩を取った後、部屋に移動という段で驚いたのが、
自力で立てないと言う事。
原因としては、まず出血多量
1600ccくらい出たそうです
500mlのペットボトル3本分くらいと考えると、結構な量。
あとは、うまく身体のバランスが取れない状態だったようです(助産師さんには虚脱ねーと言われました)
なんせ今まで2人合わせて7キロ近くの赤ちゃんと、胎盤、羊水などなど抱えていたわけだから、急になくなっちゃってうまく対応できなかったんですね
意外に融通がきかない私でした
あと、下の腫れもヒドく導尿
夜はアルブミンという血液製剤の点滴
熱もあり、起き上がれず…何より、何よりホントに辛かったのが
後陣痛が痛い‼
という事。
これ、本当の陣痛並に痛かったです。さすが陣痛って言うだけあるわーと、変な所で感心。
双子のために極限まで大きくなっていた子宮。これが卵の大きさにまで収縮するんだから、そら痛いよね
しかも喘息の持病があるので、痛み止めは出してもらえず。
こんなの想像してなかったよ~4日後くらいにはだいぶ楽になったけど、ほんと…痛かった…
その後導尿は2日後に取れ、歩くこともできました。導尿って、おしっこしてる感覚は全然ないのに、パックにはちゃんと尿が溜まってるからビックリ。
便利~もう絶対したくないけど
あと、私だけかもしれませんが、出血量ってどうやって分かるのと思い、助産師さんに質問してみたところ
お産の時に装用していた、お産用のパッドの重さを測ってるんですねなるほどー
ちなみにフラフラながら、産後2日目に体重を測ってみると、出産前から10キロ減
ちぃの出産の時は3キロしか減ってなくて、計算が合わない…と思っていたので、これはテンションあがりました
出産前は、とにかく産むことだけが目標になっていて、後のことをあまり考えていなかった分、こんな事もあり得るんだなーと勉強になりました。
でも、さすがにもう出産はないかな
iPhoneからの投稿