私の今とても困っているというか、悩んでいることの一つに数の概念の教え方があります。
例えば、みかんが5個ある。
ひとつずつ指差しながら『1、2、3、4、5』とかぞえる。
『全部で何個あったかな?』と聞く。
『んー4こ!!』
もしくは、みかんが5個ある。
『全部で何個かな?数えてみて!!』という。
『うん!いーち、にー、(ひとつみかんをとばして)、さーん、ろーく。』
我が家のだいちゃんばんちゃんが未だにこの感じなんです。
なんというか、うまく説明できないのですが数えることと実際のものの数が対応してないというか。1から10まで言うだけならできるけど、なんのこっちゃ分かってないというか。
私は100まで数えられなくてもいいから、例えば5だったら
1と4に分かれたり
2と3だったり
5と0だったり
そんな風に分解できたりするんだよ!って伝えたいんですが、いかんせんどうやったらいいのか皆目見当がつかず・・・
そもそも0ってなんにもないってことなんだよ!って言ってもピンとこないようです。
ちいさんの時はこんなことで悩んだ覚えはないのですが・・・
みなさんどうやって教えてるんだろうなぁ・・・