我が家の双子は現在小学1年生。
かなり楽になりました。
いつからかなーと振り返って思うに、年長さんの時にぐっと楽になったように思います。
自分たちで日常的なことをこなせるようになったのが一番の要因です。
私は初期の子育てで結構大変なのが、食事、トイレ、入浴、寝かしつけ、夜泣きだと思っていて、それら全てを手助けせずともしっかりできるようになったのがうちの双子は年長の年だったわけです。
特にオムツが取れてからも、小さいうちは便座に座ることも介助が必要だったり、ウンチを拭くとかそういう細かいことが・・・何故か2人同時に便意を感じてトイレに駆け込むので、同時にあっちとこっちのトイレから呼ばれる日々・・・これは4歳頃まで続きました。ちなみに現在末っ子がこの段階。早くウンチ拭きから卒業したい。
入浴はお兄ちゃんに手伝ってもらい、なんとか5歳くらいにはほっといても1人で頭も身体も洗えるように。
一番大変だったのが寝かしつけですが、これは年長の年にお昼寝がなくなったらすんなり寝るようになって解決。
双子育児はとにかく最初がキツい。人手が足りない。体力がもたない。
でもこれは必ず楽になる瞬間なることを実感しました。
どれだけ手助けしてもらえていても、または1人で踏ん張って育児をしていても、大変だな〜という瞬間は誰にでもあると思います。
そんな時、これが出来たら少しは手が離れる!という指針があるのとないのとでは結構違ってくるのでは。終わりのないランニングはひたすら辛いけど、あと3周!とか分かってたら頑張りがいもあるものです。
双子育児しんどい、いつまで続くのこれ・・・と思っている方、終わりは必ずきます。無理せず、力を抜いて、まずは今出来る1番簡単なことから終わらせていきましょう。