Page-level ads

双子のランドセル – おかっぱの4人育児 (双子あり)

だいちゃん ばんちゃん

双子のランドセル

投稿日:

ok-pc-top

とうとう一年生になりました!

 

毎日ピカピカのランドセルを背負って、3人で仲良く登校しております。

 

このランドセル、だいちゃんは色はオーソドックスだけど、形が半かぶせ。

ばんちゃんはオーソドックスな形だけど色がシルバーを選んだんですね。

2人とも個性を強めにだしていたので笑、特にシルバーなんて初めて見たので『本当にこれでいいの?6年間ずっと使うんだよ。』と何度も聞いてしまいました。

そこで返ってきた言葉が、2人とも『僕が使うランドセルでしょ?だから僕がカッコいいと思う、これがいいんだよ。』でした。

 

主人にも『反対するくらいなら始めから意見をきかない方がいい。意見を聞いたのなら、それを反映させてあげよう。』と言われました。その通り・・・

自分の意見を自分で考えて変えるのはいいけど、自分の意見を他人に言われて変えるのは従属ですね。自分が無いのと一緒。心配といいながら、子供を自分に従わせようとしていました・・・恐ろしい・・・

 

今のところ、2人とも楽しそうに学校に通っているし、ランドセルはむしろカッコいい!と褒められるそうです。(てか、一年生は黄色いカバー着用なので、そもそも色が目立たない。)

 

楽しい学校生活を送れますように。

まずは連休までがんばろうね!

ok-pc-btm

ok-pc-btm-right

-だいちゃん, ばんちゃん

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

まさかの胎内記憶を話しだす 4歳3ヶ月

突然でした。   近頃長湯のばんちゃんと一緒に、お風呂でお茶、コーヒー、お味噌汁を作って飲むまねをする、という謎のごっこ遊びをして盛り上がっていました。   何の脈絡もなく 「ちい …

双子育児が少し楽になったのはいつから?

我が家の双子は現在小学1年生。 かなり楽になりました。 いつからかなーと振り返って思うに、年長さんの時にぐっと楽になったように思います。   自分たちで日常的なことをこなせるようになったのが一番の要因 …

数の概念とは 4歳2ヶ月

私の今とても困っているというか、悩んでいることの一つに数の概念の教え方があります。   例えば、みかんが5個ある。 ひとつずつ指差しながら『1、2、3、4、5』とかぞえる。 『全部で何個あっ …

双子で習い事は一緒?別?

我が家の双子も1年生になって半年。 2人とも学校生活にはすっかり慣れたようです。 で、タイトルの通り習い事ですが、我が家の小学生たちの習い事。 長男・・・スイミング、体操、バイオリン だいちゃん・・・ …

兄と妹の成長の違い

末っ子のマルちゃんが気付けばもう4歳。 おしゃべり好きで、話していてもちょっとした大人と話している気分になるほど。   そんな彼女が先日バンちゃんと喧嘩をしまして。 マルちゃんがバンちゃんが図書館で借 …

ok-pc-side-top

ok-pc-side-btm