Page-level ads

トイレでうんち 1歳5ヶ月 – おかっぱの4人育児 (双子あり)

マル

トイレでうんち 1歳5ヶ月

投稿日:2016年10月29日 更新日:

ok-pc-top

我が家のご機嫌ガール、突然今朝トイレでうんちをしました。

真ん中の双子達はなかなかトイレトレーニングが進まずイライラしたので、4人目は焦らないでいいや〜と思ってたので、正直かなりびっくり。

 

そもそも、一番上のちいさんが非常にすんなりトイレができたんですね。(それもこれも全てうちの母の努力の賜物…)

それに対して双子の、特にばんちゃんがなかなかトイレに座りたがらず…そもそも便座に座れないとかどうしたらいいの?って感じでした笑

一番やってはいけない、失敗したときに怒る、など、まんまとしてはばんちゃんを泣かせ、そのうちトイレに行きたいかどうかも言わなくなり、そこからの回復に非常に時間を要しました。

 

そもそもオムツで排便するようにこっちが赤ちゃんのときから教えていたのに、急にトイレでしろとか無理な話なんだろうな〜と私自身が気づいて、ようやく親子でキリキリせずにトイレに向かえるようになりました。

 

ところが、ご機嫌ガールは一歳前後からおしっこをすれば「ちっち!」

うんちをすればおしりふきを持ってきて「んこー」

 

女の子すごいな!いや、末っ子だから?

と思っていた矢先、今朝もおしりふきを持ってきたので、『トイレ行ってみよっかねー』と連れて行った結果できちゃった、というわけで。

 

 

トイレでできるかどうかは、その子その子のタイミングもあるだろうし、躍起になってトレーニングをしてもいい結果を得られる子もいれば、逆に出来なくなる子もいる。難しいですね。

 

ただ、やっぱりトイレで出来ると気持ち良さそうですね。

ご機嫌ガールもえらい嬉しそうでした笑

img_6184

ok-pc-btm

ok-pc-btm-right

-マル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

折り紙たのしい

我が家で折り紙がはやってます。 朝から保育園に行くまでひたすら折り紙の本を開いて折り続ける長男ちいさん(6才)。それを興味津々で見守る、というか邪魔する双子の弟たち(4才)。そして長男の折った作品を食 …

兄と妹の成長の違い

末っ子のマルちゃんが気付けばもう4歳。 おしゃべり好きで、話していてもちょっとした大人と話している気分になるほど。   そんな彼女が先日バンちゃんと喧嘩をしまして。 マルちゃんがバンちゃんが図書館で借 …

妊婦検診 35W0D または36W3D 外回転成功!

花冷えでしょうか。 桜は満開なのに、毎日寒い‼️ そんな中、行ってきました妊婦検診。 お腹のモモちゃんは相変わらず逆子…推定体重は2500gちょい。 まいったな〜と思ってい …

折り紙たのしい のあとの悲劇

初めての折り紙、こいのぼり(冷静に見れば全くなんなのか分からない灰色の折り紙ですが)を握りしめたまま、お部屋の入口で朝のごあいさつをしたマドカ。私はいつも通り朝の様子を先生に伝え、マドカとバイバイをし …

ok-pc-side-top

ok-pc-side-btm