コンテンツメニュー
Ubuntu などの Linux にインストールした Sublime Text では、デフォルトで日本語入力ができません。
加えて、Sublime Text の パッケージインストールだけでは対応できず、Linux そのものに日本語インプットメソッドエディタ (IME)
をインストールする必要があります。
ここでは、Linux にインストールした Sublime Text 3 を日本語入力できるように対応する手順をご紹介します。
Sublime Text で日本語入力するためには、以下が必要となります。
まずは、Linux に ibus-mozc をインストールします。
sudo apt-get install -y ibus-mozc
sudo yum install -y ibus-mozc
※ -y
は、「問い合わせがあった場合はすべて[y(yes)]で答える」という意味です。
ibus-daemon -drx
ibus-setup
続いて、emacs-mozc をインストールします。
sudo apt-get install -y emacs-mozc
sudo yum install mozc emacs-mozc
最後にSublimeMozcInput
をインストールします。
[ctrl]+[shift]+[p]
でコマンドパレットを開くadd repo
というように入力し、Package Control: Add Repository
を選択するinstall pack
というように入力し、Package Control: Install Package
を選択するsublimemozc
というように入力し、SublimeMozcInput
をインストールする以上で Linux 上にインストールした Sublime Text 3 の日本語入力設定が完了です。
以下の手順で、キーバインディングズを変更することが可能です。
デフォルトの[ctrl]+[\]
では使いにくい場合は、お好みのキーバインディングズに変更しましょう。
ここでは、[ctrl]+[space]
に割り当てます。
[ctrl]+[shift]+[p]
でコマンドパレットを開くkeydef
というように入力し、Preferences: Key Bindings - User
を選択するDefault (Linux).sublime-keymap
が開くので、以下のように追記する
[ { "keys": ["ctrl+space"], "command": "toggle_mozc" }, ]