愛用していたiPhone7 Plusも2年使いましたので、思い切ってiPhone XS Max ゴールドを買いました!
早速開封の儀を執り行ないます!
この記事の目次
機種変更手続きの経緯
手続き
発売日当日の9月14日、定時後の17:20ごろから機種変更手続きを開始しました。
特に回線が混み合っている様子もなく、すんなり予約することができました。
選んだのは?
選んだのは iPhone XS Max ゴールド 256GB です。
これまで、iPhone7 Plus スペースグレイ 128GB を使っていましたが、いよいよ残り容量も10GBを切りそうだったので256GBがちょうどよいと思いました。
また、気分を変えてスペースグレイからゴールドに変えてみました。
発送から到着
発売日の翌日9月20日に発送され、9月21日に到着しました。早い!
予約開始時間の16:00に予約したら、9月19日に発送してもらえたのでしょうか???
同梱物
箱を開けると、以下が入っていました。
- iPhone XS Max ゴールド 256GB
- au Nano IC Card 04 LE
- ご利用開始のお手続きについて
- 納品書
- iPhoneかんたん設定ガイド
- じぶん銀行の広告
重要なのは上の3つです。特に「ご利用開始のお手続きについて」は一読しましょう。
開封の儀
では、いよいよ開封の儀です。
化粧箱がフィルムに包まれています。
フィルムを取りましょう。
取っちゃいました。では、開けていきましょう。
こんにちは。iPhone XS Max。
付属品
付属品はこれまでと同じですね。
- こんにちは
- SIMカード取り外し用ピン
- iPhoneユーザーズガイド
- ロゴシール
- ライトニングケーブル
- USB電源アダプタ
- イアホン
外観
フィルムに包まれています。取っちゃいましょう。
背面はガラスコーティングされている感じ?です。
ゴールドというより薄いピンクな感じでかわいいかなと思ってゴールドを選びました。
いいですね!
ガラスフィルム装着!
iPhone7 Plusからケースをつけずに使用しています。
さすがにディスプレイが割れると終わりなので、ガラスフィルムだけはつけています。
選んだガラスフィルム
選んだのはこちらです。
Meidu iPhone Xs Max ガラスフィルム 「2枚セット」炭素繊維 「破損していないエッジ」 極薄 高透過率 気泡ゼロ iPhone Xs Max フィルム – 6.5 インチ ブラック
販売業者はMeiduさんで、MeiduさんのガラスフィルムはiPhone7 Plusで愛用していました。
周りに黒い縁があるタイプです。
実はこれが画面に若干かぶってしまいますが、気にしなければそんなもんです。
縁まで透明なタイプを選べば、黒い縁が画面にかぶることはありませんが、ガラスフィルムはどうしてもサイドからホコリが混入してしまいます。
その際、縁が透明だとホコリが目立つかなと思い、黒い縁があるタイプを選びました。
実際iPhone XS Maxに装着してみて、若干ガラスフィルムの縁が画面にかぶっているような気がしますが、ほとんど気になりません。
Meiduさんのガラスフィルムは指ざわりがなめらかで気に入っています。
この価格でこの使用感なら十分です!
装着!
では、ガラスフィルムを装着します!
iPhone 本体のフィルムを取り、すかさずガラスフィルムを上にのせます。
この時点ならサイドから圧力をかけることにより貼付け位置の微調整が可能です。
位置が決まったら、真ん中を指で少し押します。
するとどんどんガラスフィルムがくっついていきます。
左上と真ん中下あたりに気泡が残るぐらいまでくっつきました。
この気泡を指でこするとさらにくっつきます。
くっつきました!
今回はものが良かったのか。装着直後から気泡がなくなりました。
ガラスフィルムは個体差があり、ものによっては気泡が残る場合もあります。
そういった場合も、1週間もすれば気泡が無くなる場合がほとんどです。
iPhoneの復元
iPhoneの復元をしました。
やり方は検索すればすぐに出てくると思いますので割愛します。
私のMac Pro 2009に増設したUSB3.0ポートの調子が悪く、USB2.0でバックアップ&復元したら2時間かかりました。
回線の切り替え
そもそも、iPhone7 Plusのnano SIMカードをiPhone XS Maxに挿し替えると思っていたので、なぜSIMカードが付いているのか謎でした。
auに問い合わせたところ、新しいSIMに切り替えて使用するとのことでした。
このことは、同梱物の「ご利用開始のお手続きについて」にちゃんと書いてあります。
ちゃんと読まなきゃだめですね。
この紙に書いてあるとおりにして、無事回線を切り替えることができ、使えるようになりました。