Page-level ads

freeDOS で nvflash を実行すると「This program cannot be run in DOS mode.」と表示される – つまさぽ(妻のサポート)

PC修理販売 技術

freeDOS で nvflash を実行すると「This program cannot be run in DOS mode.」と表示される

投稿日:

ws-pc-top

FreeDOS で nvflash を実行したらエラーが発生しました。

ws-pc-more

現象

NVIDIA NVFlash で最新の nvflash をダウンロードし、FreeDos で実行したらエラーが発生しました。

This program cannot be run in DOS mode.

このプログラムはDOSモードで実行できません。。。

原因

ネットで検索したり、バージョン違いをダウンロードして試したり色々しました。

そしてやっと原因がわかりました。

DOS用ではなくWindows用を使用していた。。。

対処法

DOS用のnvflashを使う

NVIDIA NVFlash にアクセスします。

「Show more versions」をクリックします。

「DOS」で検索します。

「NVIDIA NVFlash x.xxx for DOS」をダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを解凍し、

  • CWSDPMI.EXE
  • nvflash.exe

をFAT32のHDDなどに格納すればOKです。

おわりに

凡ミスでした。

DOS用のnvflashを使えば良いだけでした。。。

ws-pc-btm

ws-pc-btm-right

-PC修理販売, 技術
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

MacBook Pro Retina 13 Early2015 ディスプレイ無償交換&バッテリー交換

MacBook Pro Retina 13 Early2015 のディスプレイのコーティングが剥がれていて、更にバッテリーが膨張していたので、Appleに交換してもらいました。 もしかしたら無料で交換 …

Mac Pro 2009 で Gainward GeForce GTX 680 Phantom HDMI オーディオ音声出力を有効にする方法

ヤフオクで念願のMac Pro 2009 を手に入れました。 グラボは GeForce GTX680 ですが、HDMI接続しても音声が出力されません。。。 その対処法を記しておきます。

2018年 パソコン転売・修理販売 収支公開

こちらの記事(2017年 パソコン転売・修理販売 収支公開)で2017年の収支を公開しましたので、2018年の収支も公開しようと思います。 売上高、売上原価、仕入高、在庫、利益となかなか生々しいデータ …

東芝 dynabook のリカバリでERROR:08-0E89-0000 が発生

はじめに こんにちは。たろうです。 先日、東芝 dynabook T451/57DR のリカバリを試みたところ、以下の様なエラーが発生しました。 試行錯誤しましたので、備忘録として残しておきます。

macOS Sierraでkivyをインストールする方法とpip install kivyでエラー発生時の対処法

macOS Sierraでpip install kivyするとエラーが発生したので、その対処法を残しておきます。 そういえば、High Sierraにアップグレードしていないなあ。。。

ws-pc-side-top

ws-pc-side-btm