Page-level ads

Fusion Drive 作成時に Error: Error: -69886: Invalid request が発生したときの対処法 – つまさぽ(妻のサポート)

PC修理販売 技術

Fusion Drive 作成時に Error: Error: -69886: Invalid request が発生したときの対処法

投稿日:

ws-pc-top

MacBook Pro 15-inch Late2011 を SSD128GB + SSHD2TB で Fusion Drive にしようとしたときにエラーが発生したので、対処法を残しておきます。

ws-pc-more

エラー発生手順

  • option + command + R」を押しながら電源ボタンを押し、インターネット経由で macOS 復元から起動する
  • ディスクユーティリティーでSSDとSSHD(またはHDD)をフォーマットする
  • ターミナルを起動する
  • diskutil list」でSSDとSSHD(またはHDD)のデバイス名を確認する
  • diskutil cs create fusiondrive disk0 disk1」を実行する

エラー内容

Error: Error: -69886: Invalid request

エラーが発生しました。

原因

SSDが使用中でアンマウントできないから!?

diskutil coreStorage in Lion fails to create a concatenated LVG, error -69886 を確認したところ、どうやらアンマウントに失敗しているらしいことがわかりました。

インターネット経由で macOS 復元から起動したため、そのプログラムがSSDに展開され(たのか?)、SSDを使用しているためアンマウントできない(のか???)と推測しました。

SSDをアンマウントすると今動作しているプログラムがReadできなくなるからです。

対策

MacOS リカバリUSBから起動する

SSDを使用しているからアンマウントできないのであれば、リカバリUSBから起動すればSSDを使用せずに動作できるので、アンマウントできると推測しました。

リカバリUSBの作成方法はmacOS sierra osx10.12 リカバリUSBインストールメディア作成方法

参考にしてください。

リカバリUSBを接続し、「option」キーを押しながら電源を入れます。

リカバリUSBを選択して起動します。

あとは、Fusion Drive の作成手順通りに進むだけです。

おわりに

推測は正しかったのかは不明ですが、結論としてはうまくFusion Drive を作成することができました。

参考になれば幸いです。

ws-pc-btm

ws-pc-btm-right

-PC修理販売, 技術
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

macOS Sierraでkivyをインストールする方法とpip install kivyでエラー発生時の対処法

macOS Sierraでpip install kivyするとエラーが発生したので、その対処法を残しておきます。 そういえば、High Sierraにアップグレードしていないなあ。。。

VirtualBox on Mac での Guest Additions インストール手順(ゲストOS:Win10)

Parallels Desktop から VirtualBox へ移行した際、Guest Addtions をインストールしたので、その手順を残しておきます。 有料の Paralells Deskto …

Macbook Air 13 の画面を広く(フルHDに)する方法

Macbook Air は薄くて軽くてバッテリーも長持ちで、持ち運びに便利! しかし、1つだけ難点が。。。 画面が狭い!(WXGA+ 1440×900ドット) しかし、そんな悩みをたった4.99$で解 …

Windows で Elasticsearch 5.1.1 が起動できないときの対処法

Windows環境でElasticsearchを勉強中です。 Elasticsearch4はすんなり動作したのですが、Elasticsearch5でbin\elasticsearch.batをキックし …

2017年 パソコン転売・修理販売 収支公開

こちらの記事(2016年 パソコン転売・修理販売 収支公開)で2016年の収支を公開しましたので、2017年の収支も公開しようと思います。 売上高、売上原価、仕入高、在庫、利益となかなか生々しいデータ …

ws-pc-side-top

ws-pc-side-btm